福祉用具貸与事業所向けBCP策定ツール
※音量に注意して、画像中央再生マークをクリックしてください(画像右下に♬マークがあります)
BCP作成の切り札登場!¥198,000(税込)
「安心してください。すぐ作れますよ!」
15分程度の簡単入力作業で
約8割が完成。残り2割も
お任せください
マッハBCP公式キャラクター
【マッハマン】
通常販売価格(以下すべて税込)
・本体価格 198,000円
・追加1拠点毎 88,000円
例)3拠点を運営されている企業様
198,000円+(88,000円×2)=374,000円
※1拠点あたり123,666円
例)6拠点を運営されている企業様
198,000円+(88,000円×5)=638,000円
※1拠点あたり106,333円
【納品物】
感染症対策/自然災害対策
・BCP本文PDFファイル※
策定期限日から半年後に編集可能な本文データをお送りします
※令和5年12月現在、策定期限が延長される見込みとなりました。
今後新たに設けられる策定期限日から半年後に編集可能なBCP本文データをメールでお送りします。
その間の修正については、名前、肩書きの入れ替え等の簡単なものは事務局にて無償で対応し、内容を更新したPDFデータをお届けいたします。
本文の内容の変更など大掛かりな編集をご希望の際は、1回目までは無償、2回目以降は事務手数料として 22,000円を頂戴いたします。
※納品時の初期不良ついては無償にて対応いたします。
Q&A集 マッハマンがお答えします!
【1】そもそもBCPって何?
ああ~。例のBCPってやつ、そろそろやらないとなぁ。。。
でも何から始めればいいんだろう。厚労省のサイトを見たけど、
大変そうなのはわかるけど、なんだかピンとこないし・・・
ねぇマッハマン、このBCPってそもそもなんのためにやるの?
マッハマン参上!よくぞ聞いてくれました!
BCPは近年の感染症の蔓延や地震や津波などの被害と混乱を鑑み、それら事象が生じる前の段階から、有事の行動指針や指示連絡系統などをあらかじめ明確に文書化した「BCP本文」の作成や、実際の連絡網、備蓄品の項目や量を明文化して用意する、といったものなんだ!
う~ん。
要は「マニュアル」を作っておくように、ってこと?
いや、正確には違うんだ!
BCPはあくまでP=プラン(計画)であり、その先にBCM、M=マネジメント(管理、研修や訓練など)へと続く一連の取り組みの入口という位置付けなんだよ!
う~ん。なおさら大変そうだな・・・
2024年3月末までに~とかいろいろ書いてあるけど、実際のところやらないでいたら罰則でもあるの?
BCP策定を2024年の3月末まで義務化している行政サイドとしても、各自治体のチェック体制の準備は「まちまち」な状況なんだ。
策定義務は課していながらも「ではどうチェックするか」は明確になっていないようだね。マッハマンの地元で聞いた話では運営(実地)指導時に一緒に確認するとのことだった。
※令和5年12月末追記
介護保険制度改定の検討会から、BCP未策定事業者への罰則として「減算」を行うとの情報がでました。
(経過措置期間が設けられる見込み)
膨大な量におよぶBCP策定。
何から始めればいいのかわからない。そのための時間や労力が用意できない。そんなみなさんの為に登場したのがこの「マッハBCP」なんだ!
【2】導入のメリット
任せてくれ!
マッハBCPは「簡単」そして「速い」のが大きなメリットだ。
専用シートに名前と肩書などの簡単な情報を入力するだけで
感染症対策と自然災害対策という2つのBCPの、その根幹とも呼べる「BCP本文」の土台が策定ができるぞ!
このBCP策定システムの特許も出願中さ。
「土台」ってどういうことこと?
結局自分たちで何かしなきゃいけないの?
例えば事業所が川の近くにある、または土砂崩れの可能性のある山の近くにあるなどの、全国津々浦々の周辺環境の個別性などについては、マッハBCPではフォロー出来ないんだ。
だからもしそういった追加すべき内容がある場合は、納品されたBCP本文を土台として、事業所の状況、環境に即したBCPを策定することを推奨しているんだ。
BCMに繋がる実用的なBCP策定の為にも、マッハBCPを活用して「土台部分は簡単に作って、具体的な部分だけを肉付けする」ということに労力を向けて欲しいんだ!
イチからやったら大変だけど、マッハBCPで出来たものに
必要な情報を足せばいいってことなんだね!
そういう会議なら、とっても有意義な時間になりそうだ!
その通り!
マッハBCPは、本当に必要な話し合いの段階まで、
文字通り「マッハ」でお連れするツールなんだ!
【3】BCPの自作と他のツール比較
でもちょっと待って
BCP策定ってそもそも、自分でやってもいいんだよね?
ほら、やっぱり多少お金はかかっちゃうでしょ・・・?
もちろん可能さ。
BCP策定には必ずソフトを使わなければならないという規定なんてないよ。
2つのBCPの策定には約200時間必要とよく言われているけれど、100%オリジナルの完全無欠なBCPを目指せばそれ相応の時間はかかるし、簡単に作ればそれなりのものを作れると思うよ!
ただし、脅かすわけではないのだけれど、いわゆる「ひな形」と呼ばれる、厚生労働省が提示しているBCP策定に関するフォーマットが、現時点で福祉用具貸与事業所向けには存在しないから、それに即したBCP本文を1から作るのはかなりの時間と労力を要してしまうと思う。
マッハマンを疑っているわけではないけど、他にも似たようなものが売っているよね。
それとはどう違うのかな?
多くの事業所が困っているのは間違いないので、これからも様々なツールが出てくると思うけど、松竹梅、販売価格からもわかるようにその機能、目指していることも異なると思う。
マッハBCPはどちらかというと、時間と手間は最小限に、でも必要な部分はしっかり作れる。というツールと言えるかな。特に複数の事業を運営している方にはメリットが大きいと思うよ。
自分の事業所がどこまで求めるか、によって考えて決めて欲しいな。
そっか。いろいろあるものの中で、ピッタリなものを選べばいいんだね
正直にありがとう。マッハマン!
【4】購入から納品までの流れ
実際に買うことになった後の流れを教えてよ
OK! では実際にお試しでやってみようか。
まずはこのホームページの「購入申し込み」ボタンからフォームに必要な情報を入力して送信してくれ!
注文書や見積もりなどの手続きが終わり次第、マッハBCP事務局から簡易入力フォームがメールで送られてくるから、それに入力して返信してくれ!
事業所の住所と、、、、名前と、、、肩書き、、と。
え!?ほんとにこれで終わり!!?
そうさ!簡単だろう??
入力したそのフォームをマッハBCP事務局に返信してくれ!
2~3週間で本文PDFデータとお役立ちシートが送られてくるぞ!
マッハの名前は伊達じゃないね!
それで、この本文への追記、自分たちの事業所の周辺環境や個別性の高い内容を書き足すには、どうしたらいいのかな?
オススメは「別紙」として情報を追加していくやり方だ。
名簿情報や連絡網と同じように足していって欲しい。
例えば地震の震度に対する判断指針や、災害発生時の避難経路など、
別紙でどんどん肉付けしていって、実用的なBCPに仕上げてくれ。
【5】本文以外の作成物について
厚生労働省が提示しているひな形を見てもらうとわかるんだが、作成を推奨している表やフローチャート、組織の構成情報など結構たくさんの資料サンプルが入っているんだ。
これらは絶対に作らなければいけない!というものではないのだけど、有事の際にあると便利なものが多いんだ。
うへ~!こんなにたくさんあるの???
そもそも福祉用具貸与向けのひな形じゃないから、どれが必要でどれはいらないのかも、どこを直して使えばいいのかも全然わからないよぉ。
そりゃ助かるな!
作成中に迷子にならずに済みそうだ!
【6】信頼性
あっという間にできちゃったこのBCP、このまま役所に提出したらまずい?
提出して了承されたとか、そういう実績ってもうあるの?
窓口となる各自治体では、2023年9月現在まだ受付の準備が進んでいないという自治体が多く、かつ自治体ごとにBCPに対する「温度差」があるようなんだ。
だから申し訳ないが現時点では明言ができないんだ。
てことは役所に「ダメだ!」って言われるかもしれないってこと?
自治体によっては提出した後で追記や修正の指示が出される可能性がゼロとは言えない。
ただ、マッハBCPは法令に精通した弁理士と複数の福祉用具貸与事業所の経営者が、厚生労働省から出されている情報をもれなく解析し、貸与事業所の実態に即して策定したもとなっているから、大幅な見直しを迫られることは無いと思うよ。
そういうメンバーが作っているなら、全部やり直しなんてことには
なりようが無いよね。
役所もそうだし、窓口の担当者によってもいろいろ違うし、あまり心配し過ぎても仕方がないかもね。
繰り返しになるけど、マッハBCPはあくまでもBCPの土台であって、各事業所が必要なブラッシュアップをすることを推奨しているんだ。
BCPは策定することがゴールではなく、そこから続くBCMへと繋げてもらいたいと思っているよ!
【7】サポート体制
めちゃくちゃ簡単に作れたけど、でも心配な場合にはサポートはあるのかな
内容に関する質問や操作手順の確認などはマッハBCP事務局へメールでお問合せいただければ、サポートが受けられるようになっているよ!
マッハBCPで作った本文に、変更や修正が必要になった場合には
どうすればいいのかな。
名前や肩書きの変更などの簡単な修正であればマッハBCP事務局にメールで依頼できるよ。
厚生労働省から経過措置期間を延長する旨の情報がでてきたので、新たに定められる策定期限から半年後に、直接修正が可能なExcelデータを送るよ!その後の変更は自分でできるから、常に最新の情報になっているように管理して欲しい。
編集可能なファイルが届くなら、長期的な人事異動や組織体制の変更が
あっても、その都度書き直せばいいから楽だね。
マッハBCP事務局のサポート対応はいつまでなの?
マッハBCP事務局は編集可能ファイルを送るタイミングで役割を終え、閉鎖される予定です。
厚生労働省の決定次第なので現時点では未定だよ。